※それぞれの写真をクリックすると大きくなります
3方向に窓を設けているので、風通しも抜群。
取材した当日は、真夏の8月だったが、
窓を開ければ自然に風が流れて
クーラーも必要ないほど!
カウンターキッチンは調理中の手元が隠れるタイプ。
「生活感を出来る限り出したくない」という奥様の
ご希望。冷蔵庫横のドアから、洗面、バスルームへと
繋がる家事動線も使いやすい。
シンプルなインテリアはご夫婦共通の希望。
正面の小窓から光が入り、とても明るい。
2階ホールには大きな窓。
1階に物干しルームを設けているが、ここにも
たっぷり洗濯物が干せる。
奥行きのあるバルコニーは、布団を干す時も
間接照明を入れてフォーカルポイントに
利用した電力分を引いて、さらに余剰分でプラスが出るほど!
高機能・高耐久なタイル外壁は、
メンテナンスフリーで美しさが続き
住宅の維持費で一番かかるとされる
外壁の再塗装の必要を低減。
建てた後の費用を徹底的に抑える住まいだ。
家づくりのきっかけ
子どもが小学校に入る前に家を建てようと決意しました。
マツシタホームの決め手
とりあえず住宅展示場に行ってみよう!と、総合展示場に行き、色々な会社を見たのですが、自分たちが若すぎて、あまり相手にしてくれない会社も多かったんです。
でも、マツシタホームでは社長さん自らが「20代で家づくりを考えるなんて素晴らしい!ぜひ、お手伝いさせてください」と言ってくれて。嬉しかったし、信頼できると思いました。
マツシタホームからの提案
家を建てたい!と勇んで展示場に行ったものの、どんな家に住みたいか?と言われると、ぼんやりとしていて具体的にイメージできませんでした。でも、マツシタホームさんの丁寧な説明で「家の基本性能の差は、住み続けるほどに大きくなる」と理解できました。断熱性能が劣ると、それだけ冷暖房費がかかるし、照明や水道など毎日だとちょっとしたことでも、機能がちがうと10年20年後には驚くほどの差が生まれることなどを、具体的な数値で説明してもらいました。、それまで「安ければそれでいい」という考えから、「長くおトクに住み続けられる家に」とかわりました。
太陽光発電システムも、以前は考えていませんでしたが、これも「長くおトクに住み続けるなら」と考えて搭載することにきめました。
家づくりの感想
とにかく、松下社長が熱心で、こちらの希望をすぐにわかってくれるので安心でした。シンプルモダンなデザインも、私達夫婦の好みにピッタリです。
子どもたちが元気いっぱいに走り回っている姿を見ると「家を建ててよかったなぁ」と心から思います。